音楽療法を学ぶ際に
言葉での声がけと
歌いかけでは
脳に作用する範囲が違う

ということがあります。

それをとても感じたセッションでの出来事をひとつ。

その子はどうしてもバチを口に入れて
その濡れたバチでアルファベットを書きたいんです。

でも、口に入れるのは望ましくないものです。
いつもいろんな方法で制ししていました。

この時はセッションが始まる前に約束をしてみました。
「これは太鼓を叩くバチだから食べないでね」

すると、
「えんぴつじゃない?」

とかえってきました。

「そうだね、鉛筆は書くものだから書いてもいいね。
これはバチだから書けないね。」
「…えんぴつじゃない♪」

瞬間歌っているように聞こえたので
すかさず曲にして伝えました。

♪えんぴつじゃない〜
えんぴつじゃない〜
えんぴつじゃない〜〜〜
じゃあこれはなに?

「バチ」
「そう!正解!」
これはバチです〜〜〜♪

するとノリノリで歌を聴いて
コールアンドレスポンスを楽しんでました。
数回歌っていつものようなセッションに。

1度もバチをくわえることはなかったです。
くわえそうになっても、声掛けで静止ができました。

歌でインプットされたことは、
言葉でのインプットとまた違ったんでしょうか。
また次も歌ってみたいです。

ただ、即興演奏だったので
若干不安ですね(笑)